目次
ダーマペンを受けたきっかけ
私は高校生の頃から、中学生の頃のニキビの名残のニキビ跡に悩まされてきました。
しかも、クレータータイプ。
クレータータイプって、回復はとても難しいって言われているんですよね。
少なくとも、セルフケアでは不可能。
よくスキンケアグッズでニキビ跡に効く!と謳っているものは
クレータータイプは関係ありません。
ちなみにすっぴんの私の肌はこんな感じ。
新しいにきびは無いのですが、全体的に小さいクレーターが点々と、、
お目汚しすみません、、、
クレータータイプだと、化粧しても目立つし、ほんとーーに嫌でした。
一生付き合い続けるのか、、、と諦めていたのですが、
どーにか医療のちからでなんとかならないかな~と思い調べてみました。
するとダーマペンというものがあることを知りました。
ダーマペンとは、髪の毛よりも細い針を肌に無数に刺して、わざと肌に穴を開け、
肌が傷を塞ごうとする力を利用して肌を綺麗にするという治療法なんだそう。
あ、荒治療、、、笑
穴を開ける、、、!?怖 という印象。
まあ医療だし、脱毛も毛焼いてるんだし、オーバーにいってるんだよな、
と思ってYOUTUBEでダーマペンと調べると、
血、血、血!
怖!本当に穴開けてるだ、
怖いな~~、、とビビりました。
ただこれでもしニキビ跡が良くなるとしたら、、、やってみよう!
と藁にもすがる思いでダーマペンを受けることを決心しました。
セルフorクリニックどっち?
いざ受けることを決心したものの、ただのOLのお財布事情。
お金も限られているので、できたら安く抑えたい。
どうやら、YOUTUBEやネットで調べると、ダーマペンと針をネット通販で購入して、セルフでやっている人もいるみたいです。
セルフだとダーマペンと針セットで9000円弱くらい。
クリニックだと一回2〜4万円かかり、さらに5回以上は通うことにはなるので合計すると決して安くは無い費用。
セルフの方が何っ倍もお得です。
しかし心配性の私はクリニック一択。
理由は
・肌が弱いので何かあった時が怖い
・肌の奥まで刺すので、衛生面が心配
・自分で肌に針をさせる気がしない
この3点です。
特に一番最後ですかね、、、安心をお金で買いました。
後ほど施術してくれた看護師さんにセルフダーマペンってどうですか?
と聞いたのですが、やはり
「セルフで肌の奥まで刺しているとしたら、やっぱり衛生面が気になりますね」
とおっしゃっていました。
まあセルフでいいっすよ!とは立場上言えないと思いますが笑
ということでクリニックでの施術に絞りました。
クリニック選び
美容皮膚科に通うのは初めてだったため、クリニック選びは難しかったです。
ただ5回は通うことになるだろうと覚悟はあったため、
・通いやすい距離
・5回通える費用
を軸に選びました。
ほぼ費用ですね笑
大手クリニック品川・共立・湘南あたりは大体1回あたり¥20000前後でした。
名前も知ってるし、、ということでなんとなくで湘南美容クリニックを選びました。
後ほども書くのですが、もしかしたら2回目以降はクリニックを変えるかもしれません、、、
どこかおすすめのクリニックがあったら教えてください( ; ; )
当日の流れ〜カウンセリングから施術〜
カウンセリング
ネットで申し込み、カウンセリングへ。
当日施術希望で出したものの、もし料金がネットに載っているものよりも大幅に高かったらどうしよう、、、と不安になり確認の電話。
「すみません、予約の時に当日施術で希望したんですが、料金等確認して納得なら施術でも大丈夫ですか、、?」
「大丈夫ですよ。念のため、施術の枠は取っておきますが、当日でキャンセルももちろん可能ですのでお気軽にお申し付けください。」
よかった、、、こんな電話のために時間を取らせてしまい申し訳無い、、
当日、カウンセリングへ。
クリニック内は綺麗です。
完全なイメージですが、湘南美容クリニックというと、
美意識高めのレディーばかりで自分なんで浮いてしまうんではないかと不安でしたが、クリニックの中には老若男女様々な人がいました。
待合室で待っている間、テレビ画面で二重整形のビフォーアフターを流していました。
美しくなるための医療って、素敵ですよね。(誰)
個人情報保護のため、名前は呼ばれず受付番号で呼ばれました。
配慮が行き届いています。
番号を呼ばれ、診察です。
診察
医師との診察と聞いていたので、勝手なイメージでおじちゃんかと思っていたら、
なんだかシュッとしたお兄さん先生で、なんだかアワアワしてしまいました。照
ニキビ跡を治したいことを伝え、ダーマペンでの治療について軽く説明を受けました。
フラクショナルC02レーザーの方が効果は強いがダウンタイムが長い。
ダーマペンはダウンタイムは短いが効果はレーザーほどでは無い。
赤ちゃん肌ってまでするのは難しいけれどニキビ跡を綺麗にするには5~10回ほどの施術が必要であること。
この3点くらいですかね。
施術回数5回は覚悟してたけど10回か~~、と怯みました。
もっと近くで肌を見られるかなと思ったんですけどちらっと見るだけで
割とあっさり診察が終わりました。
料金説明
別室に通され次に料金等の説明を受けました。
1回分の料金 ¥20160
5回分の料金 ¥96750
ネットに載っている料金のままでした。(それは当たり前か)
5回コースの方を強く勧められることもなかったです。
悩みましたが私はとりあえず1回やってみたかったので、1回単発の方を選びました。
別途で
麻酔 ¥3300
パック ¥2200
がかかる説明を受けました。
パックはネットに載っていたのすが、麻酔代は初見だったため(見落とし?)
軽く打撃を受けながらも快諾。
パックはSRS Mask Pack
施術後自宅で付ける用だそうです。
1枚¥2000のパックか〜高いな〜
本当に¥2000するのか?と怪しんで調べましたが本当に¥2000しました笑
疑ってすみません。
数万円を目の前にすると¥2〜3000くらいが小さく思えるマジック、、、。
お金ないのに、、、
署名をし、支払いました。
麻酔
ダーマペンは顔に穴を開ける施術ですので、麻酔が必須のようです。
施術の30分前に麻酔をする必要があるので、
さらに別の部屋に通され、クレンジングと洗顔の後に、
麻酔クリームを顔に塗布するよう案内されました。
麻酔はセルフなのか!と思いましたがVIO脱毛の麻酔で慣れているのでこっちのもん。
麻酔クリームをしっかり塗らないと痛くなるのは熟知しているので念入りに塗りました。
施術
いざ、施術です。
ダーマペンについて乗っけているYOUTUBEの動画を見ると
どれも血がすごかったため、めちゃくちゃビビっていました。
顔脱毛で医療レーザーを当てたこともありますが、
レーザーとは違う!顔に穴を開けるんだもんな、、、と怖かったです。笑
施術する看護師さん?にも緊張が伝わっていたようで
「こういうのは初めてですか?」と優しく聞かれました。笑
クリーム(おそらく成長因子とやら?)を塗り、その上から針を刺されていきました。
顎、頬、と刺してもらいましたが、そんなに痛く無い!ちくちくする感じはありますがぜんぜん我慢できるレベル。
なんだ余裕じゃん、という感じ
ただ、おでこ、鼻、鼻のしたが痛いこと痛いこと!
麻酔しているとはいえ結構痛かったです。
皮がそこまで分厚く無いところが痛むみたいです。
ただ、こちらも我慢できるレベル。
VIOの脱毛よりも痛く無いです全然。
顎のラインの少し下やおでこのキワまで刺してもらいました。
キワまで麻酔クリームを塗っていたのが正解でした。
20~30分ほどで施術は終わりました。
施術後
鏡を見せてもらいましたがどんなに真っ赤で血だらけだろうか、、、とビビってみましたが、思ったよりそれほど。
ところどころ出血はしていたようですが、少し赤くなる程度。
内出血等はなかったです。。
6時間は水での洗顔、化粧水もダメ。
24時間後からはメイクも可能です。
クリニックで購入したパックは6時間後くらいに使ってくださいとのことでした。
念のために3日間仕事が休みのタイミングで施術してもらいましたが、
これくらいの赤みなら2日でもよかったかな、、、?と思いました。
逆にこれくらいの赤みでも効いているんだろうか、、、
と少し不安。
直後の赤みを撮ろうと思ったんですが照明が暗くてわかりづらいですね、、、
頬の高い位置、鼻と鼻下が赤くなりました。
以上で施術は終了です。
終わって30分ほどは麻酔が残っていました。
麻酔が終わったあとはなんだかヒリヒリというか乾燥している感じ。
次の日は少し赤みが引いたものの、肌がゴワゴワしてかゆかったです。
化粧はできるといえばできますが、化粧ノリはよく無いだろうなという感じです。
ただ、化粧で赤みは十分に隠れます。
感想
今回の施術では正直、湘南美容クリニックはあまりダーマペンに力を入れていないのかな?と感じました。
私が行った店舗だけかもしれませんが、、、
お医者さんの説明もあっさりで
施術中塗られるクリームもとくに説明がなく、
パックをつけるタイミングの説明が看護師さんによって違ったり、、、
あまりダーマペンを希望するお客さんは来ないのかな?という印象でした。
とはいえ施術してくれた看護師さんは丁寧にやってくれましたし、
慣れてないからといって効果が無いわけではないのですが、、、
今回は5回コースではなく1回のみで支払いをしたので、もしかしたら次は違うところでするかもしれません!
とりあえず一回目レポでした。
5回以上の施術は必要だと思うので引き続き受けていきたいと思います!
オススメあれば教えてください(・∀・)